カテゴリー違いの出品物
コールマンの
パワーハウスツーバーナー 413HをGETしました~。
ツーバーナーコンロはSOTOのカセットガス式、
ST-525を持っているんですけど・・・・。
ST-525を購入する前はイワタニのCB-55Eを使っていましたが、ガス漏れするようになりST-525に買い換えました。
CB-55Eはコンパクトで使い勝手が良いので修理しようと思って保管中です。
2台ともCBガス缶のツーバーナーコンロですが、寒い時期の火力を考えるとホワイトガソリンのツーバーナーがあればいいなあって思ってたんです。
WGのツーバーナーといえばコールマンのパワーハウスツーバーナーですが、新品は結構な金額しますよね。
しかも最近
値上がりしてしまいましたぁ。
ちょくちょく
オークションをチェックしていましたが、こちらも程度の良さそうなものはそこそこの金額で落札されていましたから、ちょっと購入は諦めていたんですけどね・・・・。
オークションで格安品をこまめにチェックしては
ウォッチリストに入れていましたが、先日ふと見ると残り時間が後20分なのに、開始価格の2,000円のまま入札が1件も無い物を発見しました。
よっぽど評価が悪い出品者なのかと思えばそうでもありませんね。
いろいろ調べましたが、特に不審な点はありません。
オークション終了間際になって、カテゴリーが
「ツーバーナー」ではなく
「鉄板」になっている事に気が付きました。
商品名も「ツーバーナーコンロ」としか書いて無いので、「パワーハウスツーバーナー」で検索しても引っかかってこないので誰も入札していなかったのでしょう。
終了直前に
2,000円で入札して、そのまま終了。
競争相手無しで、格安で
落札する事ができましたよん。
もちろん中古品ですが、ほとんど使った形跡も無くかなりお得な品物でした。
絵に描いたような、
「オークションで格安に落札する裏技」を実践できました。
外観的にも大きな傷や錆なども無く、程度はかなりいいですね。
製造は
93年9月となっていますが、ほとんど使用されずに保管されていたようです。
ジェネレーターやゴトクもほとんど焼けが無く、新品同様ですねぇ。
さっそく火を付けてみましょう。
ランタンと違い、ポンピングの回数が多くてちょっと大変でしたが、無事加圧できました。
中古品なので取説が無く、ネットで着火の仕方を確認して、ライターで火を付けます。
最初は真っ赤な炎が立ち上がりましたが、ジェネレーターが熱せられるにつれて
青い炎に変わってきました。
機能的にも問題ないようですね。
サブバーナーにも火をつけてみましたが、こちらも全く問題ありませんでした。
WGのバーナーを始めて使いましたが、火勢を見るだけでも明らかにガスバーナーと
パワーが違います。
夏場の暑い時期などはSOTOのガスバーナーを使い、ちょっと寒い時期には火力が衰えないこのホワイトガソリンツーバーナーを持って行く事にしましょう。
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー
寒い時期にはこれが一番。
SOTO ハイパワーツーバーナー
夏場はこれでも十分でしょう。
あなたにおススメの記事
関連記事