ミレーの対応悪し、モンベルと比較しちゃうな・・・
4年使用した
ミレーのザック。
4年と言っても大型ザックなので
使用頻度は1シーズン1~2回程度です。
昨年の
赤岳の時に気付いたのですが、一部ほつれて穴が空いている部分がありました。
特別ハードな使い方をしている訳では無いの破れちゃうなんて・・・。
これは明らかに最初から
強度不足でしょうね。
穴が開いた状態で使っていて山行の途中で破れが拡大したらヤバイですね。
よく見ると破れた箇所の反対側も糸が伸びてほつれそうな雰囲気が・・・。
写真を撮っておけばよかったけど、撮り忘れた。
にほんブログ村
破れが拡大する前にスポーツ○ポ経由でメーカーに穴が開いた部分の修理とほつれそうな部分の補強を依頼しました。
修理見積りはなんと約7000円・・・。
2年間の保障期間が過ぎているから
有償修理になるようです。
保障期間が過ぎているとはいえ、生地の強度不足が原因なのになあ。
でもこのザック、2万数千円で購入したやつです。
7000円なら修理してもいいかなって考えて修理を依頼しました。
もしかしたらメーカーも
誠意を見せて、見積り金額よりも安く修理してくれるかな~、なんて淡い期待をしていました。
修理が終ったと連絡があったので店に行ってみると・・・。
破れた部分の修理のみで、ほつれそうになっている部分の補強は何もしてありませんでした。
スポーツ○ポの店員に「どうなってるの?」と聞いてみたら、
担当者が休みなので後日電話をくれると言うことで、修理品は受け取らずに帰ってきました。
翌日担当者からTELがありました。
すると
見積もり金額の7000円は穴が開いている部分の修理費のみで、ほつれそうになっている部分の補強は入っていないし、メーカーにも依頼してないって言い出しました。
ほつれそうになっている部分の補修をするなら
追加料金が必要だって??
をいをい、冗談じゃないよぉ。
穴の修理と、ほつれそうになっている部分の補強をお願いしますってはっきり言ったでしょう。
その二箇所の修理で約7000円っていうから修理依頼したんだよ~。
そもそも一箇所7000円もかかるんだったら修理しないで買い換えてるよ。
どうなってるんだ??
完全にスポーツ○ポの担当者の
ミスじゃないか。
押し問答の末、追加料金無しで補強してもらいましたが、後味悪っ。
さらに約7000円の見積りだった正式請求額は7250円と、消費税でも無い中途半端なアップ・・・。
今回の一件ではメーカー(ミレー)の姿勢を疑っちゃいました。
モンベルなら絶対にこんな高額な修理費は請求してこないと思う。
場合によっては保障期間が過ぎていても
新品と交換してくれる場合も有りますからねぇ。
製品の欠陥を棚に上げて高額な修理費を請求されて
ガックシです。
そこにスポーツ○ポの担当者の対応の悪さが加わったから最悪でした。
しかも穴が開いていたすぐ横に、生地が薄くなって破れそうになっている箇所があっても全く手が付けて有りませんでした。
確かに穴が開いている部分の修理と、ほつれそうになっている部分の補強しかお願いしてありませんが・・・。
破れる寸前の所があっても無視なんですね。
やっぱアフターを含めて考えると
モンベル製品が安心して使えていいな。
あなたにおススメの記事
関連記事