やまぼうしキャンプ場 その2

とーと

2009年09月29日 19:40

シルバーウイークの9月21、22日で、やまぼうしキャンプ場に行ってきました。

二日目のレポです。

一日目レポはこちらへ。


朝、いつもの様に5時に起きました。
昨日の夜から降り出した雨はすっかり止んでいます。
夜中には結構降ったみたいで、テントがびっしょり濡れていますねぇ。

さほど冷え込むわけではありませんでしたが、昨夜出来なかった焚き火をする事にしました。



ユニフレームカードの特典で貰った薪は乾燥が足らないのか、なかなか火が付きません。



何度やってもダメなので、家から持ってきた廃材の薪を混ぜて使いました。

すると、ようやく火が付いてくれましたよ。


焚き火をしながらふと向こうの方を見ると・・・・・



昨日全く見えなかった富士山がまだ夜が明けきらないちょっと薄暗い中に、くっきりと浮かび上がっていました。



今日も曇りの天気予報でしたが富士山の雄姿を見られて良かった~。

この富士の姿を見たいが為に、わざわざこのキャンプ場にしたのですからねぇ。
これで今回の登山+キャンプの目的が果たせました。
曇っていて太陽は顔を出しませんが、天気予報によるとなんとか雨は降らずに済みそうです。



今回は朝食も手抜きですよ~。



レトルトのおかゆを温めて、インスタント味噌汁を作って、スクランブルエッグとウインナーを焼いて、はい出来上がりぃ~。
昨日の残り御飯を使って焼きおにぎりも作りました。



今回はクッカー類も最小限のものしか持って来ませんでしたから、凝った料理は作れないんですよ。

食事を終えた頃には富士山は再び雲に隠れてしまいました。



短い間ですが、富士山を見ることが出来てよかったです~。

相変わらず空は雲に覆われていますが、時折薄日が差しています。
これなら乾燥撤収が出来そうですね。

今日は特に予定を考えていませんでしたが、お昼ご飯を食べた後チェックアウトするつもりです。
本当は12時チェックアウトなんですが、ここは結構融通が効くので少しは遅れても問題ありませんね。

子供達はお友達が出来て一緒に遊んでいます。



このおもちゃのゴルフセットはこのキャンプ場に備え付けなんですよ。
結構楽しんで遊んでました。



サッカーをして遊んだり、すっかり仲良しになったようです。
もう少し時間があると良かったんですが、男の子の方も今日帰るということなので少ししか遊べずに残念そうでした。

今度はシャボン玉で遊び始めました。



するとあっという間に子供達が集まってきましたね~。



シャボン玉をパチンとつぶすのがおもしろいみたいで皆で追い回していました。
余分を持ってきてあげればよかったな。

子供達が遊んでいる間にリビシェル、アメドは畳んでしまい、昼食に必要な物だけを残して車に積み込んでしまいました。曇っているようでも薄日が差していて完全乾燥撤収できましたよ。
今シーズンは雨設営・雨撤収無しのパーフェクトが続いていますねぇ。



薄日が差していて暑いので日除けにペンタを張っておきました。



うどん玉を温めたつゆにぶっ込んで、



油揚げとねぎを入れてきつねうどんの完成です。



とーとはラーメンでも良かったんですが、かーかがラーメンはあまり好きじゃないんですよね~。



お昼を食べ終わったら、どこかに遊びに行くのか当ても無いまま、チェックアウトしました。

とりあえず富士宮方面に走って行き、どこかで遊んでいこうというつもりでした。

R469を走っていくと、パターゴルフがあるのを発見しました。



大野路ですね。
ここには大野路ファミリーキャンプ場もあります。



子供達がパターゴルフをやりたいというので駐車場に車を停めて受付まで行きました。

ところが、料金を見てビックリ!!
「高~っ」
大人一人1500円、子供1000円です。
却下となり、再び車で走り始めました。



順調に走っていましたが、富士サファリパーク富士山こどもの国の看板が見え始めたとたん・・・・





始まってしまいました~。
R469名物の大渋滞です。
この辺は迂回路も無く一本道なので富士宮方面に向かうのは諦めざるを得ません。

仕方なく空いている方向、裾野インターチェンジ方面に走って行きました。

すると「ヤクルト裾野工場」の看板が・・・・。

そういえばヤクルトって工場見学できるって話を聞いたことがあるなあって思って行ってみることにしました。
工場の入り口には特に表示も無いので本当にここでいいのかなあって思いながら、恐る恐る守衛のおじさんに聞いてみました。
すると、ここで工場見学ができるそうです。
良かった~。

どうやらここは裏口だったようです。



けんぴは何故か変なポーズを取りながら歩いていますが・・・??
意味不明。(笑)



工場見学の受付をして、ヤクルト製品の説明を受ける為にホールに入りますが、入り口でジョアを一人一本づつもらえますよ。



ちょうどのどが渇いていたのでありがたかったです~。



子供達も美味しそうに飲んでますね~。

隣でかーかが
「ジョアって美味しいけど、高いからなかなか買えないんだよね~。 タダで飲めてラッキー!!」
などと呟いていました・・・・。
同感!!



プロジェクターを使っていろいろ話を聞いたりした後、ぞろぞろ歩いて工場見学に向かいます。



工場内は写真撮影禁止なので、写真は有りませんがすごいスピードで製品が出来ているのを見ることが出来ました。
うなぎパイファクトリーよりも働いている人が少なかったなあ・・・。
春華堂の工場も改善すれば、うなぎパイがもう少し安くなるんだけど・・・、って余計なお世話ですね。

ジョア以外にこんなお土産もありましたよ。

 



子供達には野菜生活と「やっくん」のカード差しヤクルトのストラップ、大人には黒酢ドリンクペンスタンドです。
やっくんとペンスタンドはヤクルトやジョアの容器をリサイクルして作った物らしいですよ。

ヤクルトの工場を偶然見つけなければそのまま裾野インターから高速道路に乗って帰ってしまうところでした。
1時間程でしたが、お土産ももらえてなかなか楽しめましたよ。

工場見学を終えて裾野インターから東名高速に乗りました。



清水インター手前で少し渋滞がありましたが、たいしたことはありません。



日本平サービスエリアで少し早いですが夕食を食べて、再び浜松に向けて出発です。

するとこんな表示が・・・・。



な、なんと渋滞40km
掛川から豊川の間らしいです~。

連休に高速道路を使って遊びに行く事はあまり無い我が家ですから、こんな長い渋滞表示は初めて見ましたよ~。

最悪は掛川インターチェンジで降りちゃおうかと思ってましたが、時速30km位で流れていますから、下道を行っても時間は同じくらい掛かってしまうだろうと思い、そのまま高速道路を走り続けました。=3

時々止まりそうになったりしましたが、思ったよりも流れていたのでそんなにイラつくことも無く浜松インターチェンジまでたどり着きましたよ。

今回は山登りの後のオートキャンプということで、装備を最低限にしたのですが思ったよりも快適でしたね。
バックパックキャンプ並みの装備にしてしまえばさらに楽なんだろうなあ。
まったり出来る椅子さえあれば大丈夫そうです。

あなたにおススメの記事
関連記事