過去レポ2008 つぐ高原グリーンパークオートキャンプ場③
昨年行ったキャンプ場、つぐ高原グリーンパークオートキャンプ場のレポです。
最終日、三日目のレポをどうぞ。
一日目レポは
こちら。
二日目レポは
こちらへどうぞ。
三日目 8月4日(月)
今日も起床は5時過ぎです。
沢山いたファミリーがほとんど帰ってしまい、連泊組みと昨日から来たグループなど数グループだけになったので静かに寝られると思っていたのですが思惑が外れました。
周りのサイトは静かだったのですが、今度はうちの小僧たちの寝相の悪さで何度も起こされて寝不足です。
もともと寝相の悪い小僧たちですが、狭いテントの中では逃げ道が無く、パンチやキックをもろに食らってしまうのです。
それでも前日に比べたら熟睡した時間はずいぶん長かったと思いますが・・・・。
今日も、とーとが一番に起きてモーニングコーヒーをひとり楽しんだあと、持って来た薪をまた持ち帰るのは荷物になるので焚き火をすることにしました。
日が昇る前の気温は結構冷え込んでいて、焚き火が気持ち良いくらいです。
焚き火の火が消えた頃、だーだも起きだしてきましたが、残念そうに椅子に座っています。
今日は最終日、12時半がチェックアウトの時間です。
朝食はご飯、インスタント味噌汁、ウインナーにタマネギ、ピーマン、梅干です。
食事を終えたらぼちぼち
撤収準備を始めますが、子供たちは虫を探しに行ってしまいました。
まあ、ちょろちょろ邪魔をされるよりは助かりますが。
アメニティドームをたたみ終わり、後はリビングシェルを畳まなければなりません。
虫探しをしていた小僧たちも戻ってきました。
「カミキリムシを捕まえたよ!」と言って見せてくれたのは、浜松では見たことも無いような大きなカミキリムシでした。
キバも、オオクワガタのメスのように鋭く、下手に触ると噛み切られそうです。
リビングシェルの撤収中にも、もう一匹違う種類のカミキリムシらしき虫を発見しました。
今回のキャンプではカブトムシやクワガタムシは捕まえることが出来ませんでしたが、カミキリムシを捕まえることができて満足したようです。
撤収完了したのは10時40分、12時半のチェックアウト時間にはかなり余裕を持って撤収完了できました。
昼食にはまだ早いので、お昼までパターゴルフをすることにしました。
チェックアウトをした後、売店で受付をし、パターゴルフ場に向かいます。
広場横を通って、県道を渡ったところがパターゴルフ場です。
今日も日差しが強く暑い日ですが、パターゴルフ場は木陰が多くて涼しくプレーできそうです。
だーだもけんぴも何回かやったことがあり、プレーはお手の物なのですが、ルールを良く理解していません。
特にけんぴはカップより遠い人から順番に打つのが気に入らないらしく、「なんでボクが先にやっちゃいけないの?」と怒っています。
特に、最終ホールではけんぴが最終プレーとなってしまったことが気に入らなかったらしくて泣き始めてしまいました。
一番上手な人が最後にやるんだよ、と説明しても、どうしても納得いかないらしいのです。
ぐずるけんぴをなだめながら、初日に昼食を食べた「東山亭」で再びお昼を食べるために売店に向かいます。
東山亭は売店横のデッキにあるのですが、今日は屋根から涼しげに水が流れ落ちています。
外に出て見てみると屋根にスプリンクラーで水を撒いているのです。
日差しが強くても、標高が900メートルと平地に比べたらもともと風が涼しいうえに、屋根を水で冷やしているのですごく快適です。
おとといは「そば」を食べたので今日は「おろしうどん」を注文しました。
うどんも手打ちうどんで、すごく美味しかったですよ。
個人的にはざるそばよりも、このおろしうどんのほうがお勧めです。
昼食を済ませ、つぐ高原グリーンパークを後にしました。
帰りに温泉に寄っていく予定ですが、今回は帰り道が遠回りにならないように湯谷温泉の「鳳来ゆーゆーありいな」に行くことにしました。
ここから約1時間のドライブです。
県道10号から国道257号に出る頃までには運転手のとーと以外の3人は爆睡です。
眠気をこらえながらひたすら運転して1時間後、「ゆーゆーありいな」に到着しました。
駐車場に車を停め、ドアを開けると・・・・・”もわぁ~っ”と強烈な熱気が感じられます。
天気予報によると今日はかなりの猛暑の一日だったらしいのですが、涼しい高原で過ごし、エアコンが効いた涼しい車内で快適にドライブしてきたので更に暑さが身にしみてしまうのです。
ここでも温泉以外にプールやトレーニングルームなどもあるのですが、今日は温泉だけを楽しむことにしました。
今日は平日なのでガラガラに空いています。
風呂場にも4~5人程度しか客はいなかったですね。
この温泉は全体に湯温が高いような気がします。
外気温が高いせいなのかもしれないのですが、どの浴槽に入っても熱過ぎてのんびり浸かっていられないのです。
露天に水風呂もありましたが、今度は冷たすぎて足くらいしか入られません。
子供たちは熱い風呂が嫌いなのでほとんど下半身しか湯船に浸かりませんでした。
この温泉は子供向きには出来ていないのでしょうかね。
脱衣所にだーだの身長よりも背が高い大きな扇風機が置いてあり、その風に当たるのが一番気持ちよかったですね。
風呂から上がった後、食堂で五平餅を食べました。
ちょっと前にネットで作り方を調べて家で作った五平餅と比べても、ここの五平餅は何か物足りない気がします。
良く見るとたれをつけた状態で焼いてなく、みたらし団子の様にタレを付けた後に焼いてないのです。
五平餅は秘伝のたれが勝負で、そのたれがこんがり焼けて香ばしい匂いがするところが美味しいのですが、この五平餅はそれがなかったのです。(好みによるのかもしれませんが・・・)
五平餅を食べ終え、帰途に着きました。
ここから家までは1時間はかからないくらいです。
夕飯を弁当で済ますために途中ベル21の遠鉄ストアで買い物をしていきます。
6時半ごろ、無事家に着きました。
今回初めての2泊3日のファミキャンでしたが、高規格キャンプ場の中でも遊びの要素が多い、つぐ高原グリーンパークを選んだおかげで3日間思いっきり楽しめました。
いつも県道10号線を通る時に外から見ていたつぐ高原グリーンパークのイメージは人工的な造りが多く、キャンプ場としては「う~ん」だったのですが、実際に利用してみてそのイメージは吹き飛びました。
特に小さい子供がいるファミリーには最適なキャンプ場では無いでしょうか。
まあ、そのせいでファミリーキャンパーが多く、子供の夜泣きなどで寝不足気味でしたが、そんなことも忘れるほど楽しく過ごせました。
あなたにおススメの記事
関連記事