富幕山(只木コース、細江コース周回)

とーと

2021年01月06日 21:00

2021年1月6日(水)

2021年初登りは近場の富幕山



初めて只木コースを起点から歩いてみました。

三ヶ日人只木遺跡入口の路肩の駐車スペースに車を停めました。



でも以前あった遺跡の看板が無くなってます。

ここが奥浜名自然歩道、只木コースの起点です。



富幕山山頂まで4.4km。



さすが三ケ日みかんの産地。
みかんが入ったコンテナがあちこちに置いてありました。



ここを左折。




にほんブログ村
「鳳来山幡教○○」って書いてある古い道標があります。



新東名連絡道の高架下をくぐります。



只木コース入り口。



みかんの収穫は終わっているようです。



登山道入り口に車が一台停まってました。



ここから登山道。



快適な道です。



沢に架けられた橋。



林道出合。



林道を少し行ったところを左に登山道入り口。



ここを登っていきます。



再び林道出合。



幡教寺跡広場。



ここから登山道へ。



幡教寺跡です。



以前は暗い杉林でしたが、木が伐採されて明るい登山道になってました。



細江コースに合流。



電波塔が見えますが、これは山頂のやつじゃないです。



あと一息で山頂。



山頂の電波塔が見えてきました。



山頂。



一等三角点タッチ。



展望台。



展望台下の休憩所にも誰もいません。



展望台から浜名湖が綺麗に見えてました。



残念ながら富士山は雲の中。



昼食は久しぶりのマルタイラーメン。



寒い時のあったかいラーメンは最高です。



でも今日は4℃ありました。



下山します。



只木コース分岐ですが下山は細江コースへ。



ここからも浜名湖が見えます。



林道出合。



林道から右方面の細江コースへ。



小ピークのベンチ。



小ピークを下りきったここから登山道を外れて右へ下っていきます。



踏み跡はありませんが、なんとなく道っぽい場所を辿ります。



無事林道に出合いました。



林道ゲート。



県道を下っていきます。



富幕山方面の山並みが見渡せます。



駐車スペースへショートカットしようとしましたが、イノシシ避けのフェンスがあって入っていけませんでした。



仕方なく県道を進みます。

みかんの不法投棄でしょうか。



行きに通った道まで戻ってきました。



只木コース起点。



駐車地に戻ってきました。



翌日から強烈な寒波が来るという事ですが、この日は午後には10℃を超える気温で、風が通らない場所では汗だくになっちゃいました。
それでも風が当たる場所は結構寒かったです。
舗装路歩きが多めでしたが、奥山コースよりも歩き甲斐があっていい運動になりましたよ。

ついでに三ヶ日人只木遺跡を覗いてみました。



岩場の壁面に洞窟があります。



この中で三ヶ日人の骨が見つかったのかな?





あなたにおススメの記事
関連記事