秋葉神社前キャンプ場デイキャン
5月14日(土)、
デイキャンに行ってきました。
本当は我が家の近くの
フルーツパークに行きたかったんですが・・・。
4月23日で
年間パスポートの期限が来ちゃったんですよね~。
毎年購入していた年間パスポートですが、なんと3月31日をもって
廃止になっちゃったんです。
浜松フルーツパークと浜松フラワーパークはいずれも市の施設ですが、入場者減少により
赤字経営になっているようです。
その為近々
民営化される予定らしいですが、来年4月がその日ということになるのでしょうか。
民営化されてもあらためて年間パスポートが発売されるといいんですけどねぇ。
でも、フルーツパーク、フラワーパークの共通パスポートは無くなるでしょう。
今までフラワー・フルーツパーク公社として運営されてきたのが
別々になるようですから。
年間パスポートを持っていないと
フルーツパークでのデイキャンは大人二人、子供二人の4人家族で入園料2,100円+デイキャン料金1,000円かかってしまいます。
この金額でお泊りキャンプが出来るのならいいですが、デイキャンじゃ魅力が無いですよね。
そこで久しぶりに
秋葉神社前キャンプ場に行くことにしました。
ここはデイキャンなら無料ですからね。
チェックイン時間もチェックアウト時間もすべてフリーで、お泊りも一人200円というとても
リーズナブルなキャンプ場ですよ。
我が家からは50分ですから、まあ近い方かな。
大きな地図で見る
とーとのかつての
ホームキャンプ場ですよ。
にほんブログ村
天竜川に掛かる
鹿島橋を渡り、春野方面に向かいます。
夏場の川遊びシーズンにはすごく混雑する道なんですが、今日は空いてますね。
秋葉オートキャンプ場の入り口の前を通過して橋を渡ります。
こちらの方は今日はあまり人がいないようですね。
ここはよく
秋葉神社前キャンプ場と間違えらますが、全く別のキャンプ場なんですよ。
秋葉オートキャンプ場は昔一度だけ利用したことがありますが、すぐ目の前の気田川(けたがわ)で泳ぐことが出来る事が秋葉神社前よりも優れている所かなあ・・・。
それ以外は大差無いですが、その割に料金の差が大きいです。
川で泳ぐのでなく、水遊び程度でいいのであれば絶対
秋葉神社前キャンプ場がお勧めですよ。
秋葉オートキャンプ場の少し下流に
秋葉神社前キャンプ場があります。
名前の通り秋葉神社下社の前の
河川敷がキャンプ場になってるんです。
河原よりも一段高いところが
キャンプサイトになっているので多少増水しても安心ですよ。
ここは
カヌーのスポットとして人気の場所なんです。
今の時期はキャンパーよりも
パドラーの方が多いんじゃないかな?
今日はキャンパーが一組だけいましたが、それ以外の車はパドラーみたいです。
とーと達は下流側の奥のほうの木陰に車を停めました。
日陰がタップリなのでタープを張らなくても済んじゃいました。
昔よく来ていた時にはいつもこの辺りにテントを張ってましたよ。
ちょっと風が強いですがこの場所なら生垣が少しは風除けになってくれますしね。
焚き火の跡がありますが、このキャンプ場の魅力のひとつが
直火OKって所なんです。
やっぱお泊りでのんびり焚き火したいなあ~。
子供達は着くと同時に河原にすっ飛んでいきましたよ。
本流から外れたところにチョロチョロ流れている場所なので子供達だけでも安心して遊ばせられます。
その間にテーブルと椅子を出してお昼の準備をしておきましょう。
お昼になるまでまったり過ごします。
やっぱりまずはこれです。
デイキャンですが帰りの運転はかーかに任せる事にして飲んじゃいましょう!!
こんな青空の下で飲むビールは最高です。
家から近いとこれが出来るのでいいですね。
かーかは読書中~。
読んでいるのは
岳14巻ですが。
早く映画観に行きたいな。
山の景色を眺めながらダラダラする・・・。
こうやってのんびり過ごすのもアウトドアの楽しみのひとつです。
子供達が河原から戻ってきました。
二人で暫らくデュエマをやってましたが、お腹が空いたっていうので少し早いですがお昼ごはんにします。
今日は楽チンメニューのバーベキューですよ。
最近このパターンが多いですが、炭を熾さずに済む元祖炉ばた大将とも言える
イワタニバーベキューグリルです。
イワタニ産業(Iwatani) 炉ばた大将「炙家」
こちらが現行品です。
これを使うと楽過ぎて癖になっちゃうなあ。
食材も家ですべて切ってきたので焼くだけです。
そしてご飯もホカホカの
炊きたてを
ランチジャーに入れて持って来ましたよ~。
サーモス(THERMOS) ステンレスランチジャー
サーモスのランチジャーが安くなってますよ。
今日は思いっきり手抜きです。
肉も我が家にしてはたくさん持ってきたのですが、あっという間に無くなっちゃいました。
やっぱ外で食べると美味しいですからね。
お昼を食べた後は生垣の向こうにある広場で
サッカーをしました。
ここにテントを張れると良いんですけどね~。
料金が多少高くなってもいいから
キャンプサイトにすれば人気出ると思うんだけどな。
サッカーの後はみんなで
ゴロゴロします。
気持ちいい~。
さて、秋葉神社前キャンプ場はササッと撤収して、くるまで1分程度のところにある
春野ふれあい公園に移動します。
&brcurrent=3,0x601b1af99171cb79:0x9fe1ccfb0b8de97f,0&ie=UTF8&ll=34.956712,137.886314&spn=0.003614,0.006191&start=0">大きな地図で見る
以前来た時もそうでしたが、ここで
パターゴルフをやりますよ~。
大人300円、子供100円、4人家族で
合計800円ですが、公営施設なので安い方ですよね。
グリーン上(人工芝)に枯葉が多いのが気になりますが、なかなかきれいな
パターゴルフ場です。
わからんチンだったけんぴもグズを言わずにプレーできるようになりました。
以前やったときには
「何でいつも僕が最後に打つの~?? 最初に打ちたい~!!」
とか言ってうるさかったですからねぇ。
今日も
優勝はとーとでした。
しかも一ホール目でいきなり
ホールインワンが出ちゃったし~。
2位かーか、3位だーだ、4位けんぴという結果でしたが、子供達もスコアに関係なく楽しめたようです。
春野ふれあい公園は総合公園です。
テニスコートやグランドがあるんですが、グランドに
サッカーゴールがあるのを見つけました。
子供達の
「あそこでサッカーやって行きたい~!!」
ってリクエストに応えて少しやっていきましょう。
あっ、もちろんグランドを個人的に使うのは無料ですよ。
広いグランドを走り回って疲れた~。
子供達は帰りの車の中で
爆睡でした。
最近お泊りで来ていない
秋葉神社前キャンプ場ですが、こうしてみるとファミキャンでもなかなか楽しめるキャンプ場ですよね。
今度は久しぶりに
お泊りで出撃してみようと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事