サンテパルクたはら

とーと

2009年07月27日 22:22

昨日の日曜日、町内の子供会レクリエーションで貸切バスでサンテパルクたはらに遊びに行ってきました。



何度か行った事がある愛知県田原市にある農業公園です。

天気予報では曇時々雨という事でしたが、朝から曇ってはいますが雨は降っていません。



公民館に集合してバスで出発です。
子供達は遠足気分で楽しそうですね。



国道一号線の浜名バイパスから潮見バイパスを通っていきますが、多くのサーファーがいましたよ。



でも、波が低くてほとんどの人が波間にプカプカ浮かんでいるだけですが・・・。

途中、道の駅潮見坂でトイレ休憩です。



潮見坂は明治天皇が東京へ行く途中、初めて平洋をこの場所で見たことから名付けられた由緒ある場所らしいですね。
昔小学校の遠足でここを通った時にバスガイドのおねえさんが説明してくれたのを今でも覚えています。
道の駅からはあまり景色は良くありませんが、旧国道一号線から見る景色は素晴らしいですよ。



バスの中ではクイズ大会をやったりして大盛り上がりです。

休憩を含めて1時間45分ほどでサンテパルクたはらに到着しました。



曇時々雨の予報は大はずれですね~。
雲の切れ目から夏の日差しが照り付けて暑くてたまりません。
10時半からアイスクリーム教室があるのですが、時間ぎりぎりに到着したのですぐに体験工房に入りました。



中は冷房が効いていて気持ち良かったです。

大人も子供も全員でアイスクリーム作りに挑戦です。



係りの人の説明を一通り聞いてそれぞれ作り始めます。



テーブルの上に必要な材料と道具が用意してあるので言われるままに材料を混ぜたり、コンロで温めたりします。

鍋に入れたまま氷水で充分冷やしたら、アイスクリーマーに投入してひたすらぐるぐる回します。



そうするとだんだん塊ができてきましたよ。
10分程度まわしていると殆どが固まりになりました。



アイスクリームの完成です~。

コーンに出来上がったばかりのアイスクリームを乗せて食べます。



こりゃ美味しいですね~。
手造りアイスクリームは初めてですが、こんなに美味しいとは思いませんでした。

ただ、ちょっと量が多くて・・・・。
お昼前にこの量はちょっとね~。
子供達はお昼ご飯をあまり食べられませんでした。

アイスクリーム教室が終わったら後は3時15分まで自由時間です。



お昼を食べた後は子供達が好きなおもしろ自転車に乗ります。
今日はフリーマーケットが開催されていて池の周りの周回道路が出品者の駐車場に使われていて、芦ケ池をぐるりと回る事はできませんでした。



ちょっとこの措置には疑問があります。
HPには
◎ 芦ヶ池サイクリングコース
芦ヶ池をぐるっと一周(2.7km)。みんなで乗れるおもしろ自転車も貸し出しています。(有料)
って謳ってるんですけどね・・・。

それでも園内をあっちこっち4人乗り自転車で走り回り、子供達は楽しかったようです。

ひと汗かいた後はふれあい広場で水遊びです。





浅い幼児用のプールみたいな感じですが、小学生の子供達も結構盛り上がって遊んでます。
なんだか温泉に浸かっているおっさん達みたいですね。



これを目当てに来る人達も多いみたいですよ。

ひまわり畑の迷路もありましたが、これって迷路じゃなくて一本道だったんですけど・・・。





でも、普段できないひまわりの密林の中を歩けて面白かったです。
去年はコスモス畑だったのか、ところどころにコスモスが生えていましたよ。

野菜の遊園地にはナスの滑り台やキャベツなどの遊具があります。
子供達は汗だくになって遊んでますね。

駐車場の反対側の山の方にもちょっとしたアスレチック風の遊具や、小動物園があります。



小動物園にはモルモット、うさぎ、鶏、ミニブタなどがいます。
ミニブタは愛嬌のある顔をしてますね~。



お腹もすごいです。
妊娠?って思いましたがどうやら違うようです・・・。(オスでした)

こんな感じで一日たっぷり遊べました。
もちろん入場料は無料ですよ。
おもしろ自転車やアイスクリーム教室などは有料ですがかなり安上がりに一日すごせます。

今回は子供会のリクリエーションって事で、子供達もお友達がたくさんいたのでさらに楽しかったようです。
大人も、運転が無いので楽チンでしたよ。



帰途、道の駅潮見坂で足湯に漬かったり、浜名湖のこんな景色を眺めながらのんびり帰ってくることができました。



たまにはこういうバスで遠征してのレクリエーションもいいかな。

あなたにおススメの記事
関連記事