初詣
昨日はどこに行こうか悩んだ末、袋井の
法多山に
初詣に行ってきました。
風がかなり強くなりそうだったので、心配していましたが午前中はまだ良かったですね。
例年だと、もう一週間ほど後に行っているので、道中の渋滞が心配でしたが全く渋滞無しで法多山に着きました。
今日は天気予報で西風が強く寒い日になるって言っていたので、人出は少なそうです。
それでも渋滞が無いだけで、参道近くの駐車場はほぼ満車状態です。
参道には出店がたくさん出ています。
おもちゃ屋さんもあり、子供達は興味深々です。
子供達にはココでは買わないよって言い聞かせてありますから、
「見てるだけ~」です。
山門をくぐると道幅が広くなるので、だいぶ歩きやすくなりましたが、今日は空いているおかげですね。
参道の最後の難関、長い階段があります。
kazu-_-papaさんは、迂回路の『観音坂』を上ったみたいですが、我が家は下の小僧のけんぴも元気に歩けるようになったので階段の方を行きました。
階段を上りきる前にあるトイレ横に、ちょとした人だかりが出来てたので覗いてみると猿回しをやっていました。
生で猿回しを見るのは以前香嵐渓で同様に大道芸としてやっていたのを偶然見て以来2度目ですが、子供たちは初めてです。
反省猿の次郎君の一門らしいですねぇ。
ズボンからピョコっと出た尻尾が可愛かったですよ。
猿回しをする時間は10分程度でしたが、見物料はご祝儀としてざるに入れます。
結構千円札がたくさん入っていてビックリしましたが、我が家のご祝儀は・・・・・・・・・内緒です。
本堂でのお参りもさほど混雑することなくスムースでしたが、
厄除けだんごのチケットを買うのに行列が出来ていました。
我が家にとってはこっちの方が
メインなので、どんなに混んでいてもスルーする事はできません。
10分程並んで法多山名物の団子を買ってきました。
kazu-_-papaさんのレポでは中身の写真が無かったので、アップしますが、こんな感じです。
帰りには予定通りスポオソに寄り、予定通りの物をGETしてきましたよん。
どこまで続く物欲沼・・・・・・。
関連記事