朝7時50分にふもとっぱら管理棟の横に車を停めて山頂に向けて出発し、
2時過ぎに下山してきました。
山頂では綺麗に見られなかった富士山がようやく見えてきましたが、なんだか
焚き火の煙みたいな物が
モクモクしててじゃまですねぇ。
それにしても派手にやってるなあ・・・。
これじゃ煙で
富士山が見えないじゃん。
と思いながらさらに歩いていくとなんだか様子がおかしいですねぇ。
そしてさらに近づいてみると・・・
げっ、焚き火じゃなくて家が燃えてる~。
火事でした~~~。
まだ出火して間もないらしくて近所のおじさん達がアタフタ走り回っていました。
出火先の玄関横にプロパンボンベあったのを近所のおじさんが安全な場所に移したりしましたが、火勢が強くて初期消火活動も出来ないまま近所の人たちと一緒に眺めている事だけしかできませんでした。
幸い住人の
おばあちゃんは避難していて怪我なども無く無事でしたが、目の前で燃えている自分の家を道路にしゃがみこんで呆然として見ている様子がかわいそうで仕方がありませんでした・・・。
お見舞い申し上げます。
ピューリッツァー賞を取れそうなスクープ写真もありますが、おばあちゃんがかわいそうなのでアップはやめておきます。
このまま燃え続ける家を見ているのもなんですし、ふもとっぱらの受付もまだ済ませて無いので現場を後にしました。
受付を済ませ
キャンプサイトに行ってみると、もうほとんどの人たちが設営を済ませているようです。
その割りに人影が
まばらなんですが・・・。
ありパパを見つけて挨拶をしましたが、どうやら皆さん
火事を見に行っているようです。
どうやらFP3では自分が第一発見者のようですね。
すでに超連結宴会場も出来上がっています。
写真は翌朝のです。
広いサイトですが、宴会場の横にテントを張りました。
昨年の笠置以来の
ごろーちゃんFamilyさんの横です。
今回はふもとっぱら名物の強風を警戒してタープ無の完全山キャンスタイルにしましたよ。
突然ですが、
間違いを探せ!
上の写真で間違っている箇所が一つあります。
みんな探してね~。
答えはこの後すぐ。
テント設営を終えた頃、
やじ馬がみなさんが
火事見物から帰ってきましたよ。
集合写真撮影が3時の予定ですからね。
とーともこれに間に合うように下山してきましたから。
そして皆さんと挨拶していると、テントをみて
指摘が・・・・。
「とーとさん、ステラリッジのフライ、裏だよ。」
「げっ、ホントだ~。」
(前回使って畳んだ時に裏に畳んであったんだ・・・。)
「モンベルのロゴのデザイン、変ったんだ~」
「モブログ上げようか?」
などと色々突っ込まれましたが、集合写真の時間なので張り直しは後回しです。
って事で間違い探しの答えは
「ステラリッジのフライが裏返し」でした。
そして
集合写真です。
富士山が雲に隠れちゃってますねぇ。
さっきまで少しは見えていたのにぃ~。
がっかりです。
集合写真に引き続きじゃんけん大会が行われました。
皆さんが持ち寄ってくれた
景品が沢山あるそうです。
とーとは何も持っていかなくて申し訳なかったなあ・・・。
しかも
トレイを2枚ゲットしちゃったし。
負け続けだったのでヤケクソでず~っとグーを出し続けてたら最後まで勝ち残っちゃいました。
haruチェアは残念ながらダメでしたぁ。
じゃんけん大会が終り、無事ステラリッジのフライを張り直しましたよ。
すると向こうのほうで
PINGUさんが呼んでいます。
そうそう、PINGUさんの
100万PVカウプレでコールマンのオーブンが当っていたんです。
送料が掛かっては申し訳ないので、今日
手渡しという事でお願いしてあったんですよ。
すっかり忘れてましたが、ピザでも持ってくればよかったな。
そしてもう一つ、クマさんに
ピングー工房特製ワンアクションちゃぶ台が送られました。
このテーブル、ワンアクションの構造のパクリもさることながら(笑)、テーブルトップのツルツル度には驚きました。
何度もニス塗りとペーパー掛けを繰り返したそうです。
これも欲しかったな~。
そしてカッパさんからの
ラブレター付きのお返しを貰って、にやけるPINGUさん。
クマさんの前で開封するのは
ヤバイんじゃない~?
春さんはharuチェアの背もたれ部分のシート張り作業をしていました。
さすが
職人ですねぇ。
道具もいいやつ使ってますよ。
集合写真の時には姿を隠していた富士山が今頃になって姿を現しました。
意地悪だな。
さて、そろそろ
夕飯の支度です。
寒いので今回の唯一の
暖房器具に火を入れます。
自分のを作る前に、ワンパターンですが
浜松餃子を焼きます。
ちなみに浜松餃子は野菜が多くて
ジューシーなのが特徴らしいです。
あまり沢山持ってこなかったので皆さんに行き渡りませんが、頂き物などがあったお宅に少しだけですが
おすそ分けを・・・。
焼き方がイマイチだったかも分かりませんが、餃子自体が美味しいので大丈夫だったかな?
食べられなかった皆さん、ごめんなさい。<m(__)m>
次の機会にはぜひ。
さて、自分のご飯はこれもまたワンパターンで、チャーハンの素を使った
蟹チャーハンと
クノールスープです。
2週間前のグリムの時のがまだ残ってたしね。
12月の
イケジーズ梅ヶ島大会でも同じメニューかも。
さて、食事も済ませ宴会タイム・・・ですが、いつもの様にひと寝入りします。
でないと、焚き火トークは早々にリタイヤしちゃいそうですから。
8時くらいまで寝ようかなって思っていましたが、7時過ぎに
騒がしい声で目が覚めました。
急に賑やかになったなあと思い、シュラフから抜け出して宴会場を覗いてみると・・・。
やっぱ
みわりん登場でした。
ひとりで何人分もの
存在感があるなあ。(あっ、これ褒め言葉ですよ)
これをきっかけにとーとも
超連結宴会場に参入しました。
宴会場が大きすぎてすべての皆さんとお話できませんでしたが、いろんな料理やごろ嫁さん持込のワインなどを頂いちゃいましたよ。
そのうちに
ソロオヤジ変態キャンパー軍団も乱入して宴会場はさらに賑やかになりました。
奥の方にいる変態キャンパーの姿が分かるかな?
変態が移った
母子キャンパーもいましたが・・・。
夜が更けるにつれて
宴会場から人の姿が減っていきます。
この広い宴会場で人が減っちゃうとすごく
寒いです~。
どうやら皆さん焚き火の方に行ったようですね。
とーとも宴会場から焚き火トーク会場に移動です。
何箇所かで
焚き火トークが行われていたようです。
こんな変なおじさんがいたり・・・。
どこも盛り上がってますね。
最後はkazu-_-papa、ヒロシッチ、春さん、乃介さん達が囲んでいる焚き火に居座りました。
そして深夜にナタを振るう子供達・・・、怖っ。
怪我しないように気をつけてね~。
気が付けば
紅一点、みわりんも
オヤジソロ軍団に
違和感無く紛れこんでましたね~。
深夜まで盛り上がりましたが、とーとは2時前に就寝・・・。
二日目に続く。
あなたにおススメの記事