P食の秘密兵器購入
我が家はキャンプでチェックアウト後やスキー場での
昼食は経費節約の為に
P食がメインなんです。
P食のときのメニューはほぼ決まっていて
カップ麺や
カレーライスがほとんどですが・・・。
カップ麺の時はお湯を沸かすだけですが、カレーライスの時にはレトルトカレーを温めるだけでなく、
ご飯を炊かないといけないですねぇ。
我が家は面倒なのでご飯をジップ付きのビニール袋に入れて持って行ってました。
レトルトカレーの場合は冷ご飯にそのまま熱いカレーをかければご飯もそこそこ温まってくれますし、冷えすぎている時にはビニールに入れたまま
湯煎すればいいですからね。
スキー場では気温が低いのでご飯はかなり冷えちゃいます。
そうするとどうしても湯煎したくなっちゃいますよねぇ。
でも、冷ご飯の湯煎って結構
時間が掛かるんですよ。
寒いスキー場ではなおさらですからねぇ。
そこでこんな
秘密兵器を購入しました。
象印の
ランチジャーですよ~。
別に象印じゃ無くてもいいんですが、なんとなく象印がいいかな~って思いました。(ブランド志向?(^^ゞ)
ランチジャーは一番下が味噌汁などの
スープ類入れ、真ん中が
ご飯入れで、ご飯入れの蓋は中空構造になっていて
断熱されるようになっています。
一番上の
おかず入れの部分は保温性が無く、外気温と同じ状態にさらされると言うことですが・・・。
我が家はこれに全部
ご飯を入れるつもりです。
暖かいご飯で一杯にすれば保温効果の無いおかず入れの部分もそこそこ温かさが維持されて、さらに本来のご飯入れの保温時間が長くなってくれる事を期待してます。
それに子供達は逆に多少冷えたご飯の方が食べやすいでしょうから・・・。
ただこの量だと
大飯食らいの家族じゃちょっと量が足りないかもしれません。
我が家は子供がまだ小さいし、かーかはもともと
少食ですからね。
とーとは最近
メタボ対策として食べる量を控えているんでこのランチジャーでちょうど良いんですよ~。
さて、これのフィールドデビューは2月20日のブランシュたかやまかな?
象印 ステンレスランチジャーこれを4個買ってお弁当を持っていけば済むことなんですけどね・・・。(~_~;)
あなたにおススメの記事
関連記事