アーモンド収穫

とーと

2009年09月09日 09:13

2年前に苗木を植えたアーモンドの木です。



2倍くらいの高さに成長しましたよ~。

にはこんな綺麗な花も咲かせてくれました。



そうして今、こんな実が生っています。



梅の実を細長くしたような感じですね。
この実の中には、あのアーモンドが入っているんですよね~。
あまりこういう姿は見たことが無いのでちょっと不思議です。

あまり沢山の実はありませんでしたが、収穫してみましたよ。



まだ青っぽく熟していないような実や、干からびてしまったような実もあります。
どんな状態が収穫時なのかわからないので、すべての実を採ってしまいました。

このアーモンドの実を剥いて、種を出します。



普段見るアーモンドとは形が違って梅干の種を細長くしたような感じで、ちょっと大きいですね。

そうなんです、あの食べるアーモンドはさらにこの殻の中に入っているんですよ。

殻を割る前にスキレットで銀杏の実のように炒ってやります。



表面に焦げ目がついてきたので適当な時間で炒るのをやめ、少し覚ました後プライヤーで殻を割って中の実を出しました。



この作業はかなり大変です。
殻がバラバラになって部屋中に飛び散ってしまいました~。

苦労の末、ようやくいつもの見慣れたアーモンドの実が出てきました。



ちょっと生っぽかったので、オーブントースターでさらに2分くらいローストします。



するとアーモンドのいい香りがしてきましたよ~。

砕いて料理に使ったりしてもいいのですが、やっぱり丸ごと食べてみたいですよね。

ローストしたら塩を少し振って、食べてみました。



おおっ!!
本物のアーモンドの味がします。
買ってくるアーモンドと全く変わりありませんでしたよ~。



子供達はもっと無いの~?
って言ってましたが、全部収穫しても16粒しかなかったんです。

まだ成長途中の木ですから来年はもっと沢山実が生ってくれるでしょう。

あなたにおススメの記事
関連記事